2018年11月19日月曜日

アクティブスピーカーの自作 (3) 完結編

前回の記事で完成したはずのアクティブスピーカーですが、聞いているうちにいろいろと問題があることが分かってきました。小音量時はまあ良いのですが、大きな音を出すと音楽が崩壊気味になり、何かが共振しているような異音まで聞こえます…
大音量で正弦波をスイープさせながら手持ちのICレコーダー TASCAM DR-07で簡易的に周波数特性を測定してみると、案の定ひどいことになっていました。



というわけで、完成したばかりのスピーカーを改造していきます。
まずはエンクロージャー。15mmの板を使っているのに、思ったより箱が振動しているようです(単に音量上げすぎ)。
そこで東急ハンズに行って、断面が半円の棒と直角二等辺三角形の棒を1本ずつ買ってきました。

まあ安いものです。
スピーカーユニットを取り外して(鬼目ナットを使っているので安心)、吸音材も剥がし、上記の棒を切ってボンドでペタッと…


三角の棒は隅に、半円の棒は板の中央を横切るように貼り付けました。補強桟があるだけで高級スピーカーっぽい感じになりますね(超適当)。
これでエンクロージャーの補強は完了です。凹凸が増えたので、吸音材を貼りなおすのが大変でした。

次に、アルミケースの補強です。
アルミケースの底面(YM-150の黒い方)には何も取り付けていないので、叩くとカーンと響きます。正弦波を出力しながらいろいろと実験してみると、スピーカーで特定の周波数の音を出した時にこの底面が共振してしまうことが分かりました。特に、インシュレーターを敷くとケースの底面が完全に浮くのでひどい鳴りようです。
ケースの内側にブチルゴムを貼ると叩いたときの響きが鈍くなり、スピーカーを鳴らした時の違和感も消えました。合格。

これら2つの補強の効果はかなり大きく、大音量で鳴らした時の違和感が消え、細かい音がよく聞こえるようになって満足です。

片手間で作るつもりだったスピーカーの完成度が案外高くなってしまい、家から持ち出すのが惜しくなってしまいました。もう持ち出しましたが。

0 件のコメント:

コメントを投稿